4/21(月)宇都宮: 精麻で編む足半(あしなか)ワークショップ

【宇都宮: 精麻で編む足半(あしなか)ワークショップ】

足元から巡りを整える
—精麻足半で感じる和のチカラ—

日本古来の神聖な植物「精麻」を使い、自分の手で**足半(あしなか)**を編んでみませんか?

足半は、昔の武士や修行僧も履いた特別な履物。
足半を履くと土踏まずを刺激し、姿勢を整え、身体の軸が整います。
さらに、精麻のエネルギーが浄化を促し、心と体のバランスを整えてくれるでしょう。

手仕事を通じて、心を静めながら「地に足をつけ、身体の軸を整える感覚」を取り戻してみませんか?

▪️ 開催日時:4月21日(月)1330-1600くらい
▪️場所:成願寺
     栃木県宇都宮市西刑部町1133
     駐車場あり
▪️持ち物:
・紙切り用のハサミ
・お飲み物
・細かい精麻を持ち帰る袋など
▪️参加費:8000円

※主催は成願寺さんではありませんので
お問い合わせは、DMにお願いします。

足半(あしなか)のメリット

1. 足のアーチを整える
足半は土踏まずをしっかり刺激し、足裏の筋肉を鍛えるため、アーチの形成をサポートします。これにより、偏平足や外反母趾の予防・改善が期待できます。

2. 姿勢が良くなる
足半を履くことで自然と重心が整い、骨盤が安定し、背筋が伸びやすくなると言われています。猫背の改善や腰痛対策にもつながります。

3. 血流・代謝がアップする
足裏には多くのツボが集まっており、足半を履くことでツボが刺激され、血行促進や冷え・むくみの改善が期待できます。

4. バランス感覚が鍛えられる
通常の靴よりも短い足半は、履くことで自然に体幹を使うようになります。その結果、インナーマッスルが鍛えられ、運動能力の向上にもつながります。

5. 足指がしっかり使えるようになる
現代人は靴の影響で足指をうまく使えていないことが多いですが、足半を履くことで足指の動きが活性化し、歩行がスムーズになるとされています。

6. 疲れにくくなる
足裏の筋肉が鍛えられることで、歩行時の衝撃を吸収しやすくなり、結果的に疲れにくい足をつくることができます。

7.浄化作用がある
精麻を使った足半は、エネルギーの浄化や心身のバランス調整にも役立つとされています。

日常生活に取り入れることで、健康と美しい姿勢を手に入れられる足半。ぜひ体験してみてください!

¥8,000

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※この商品は送料無料です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「gmail.com」を許可するように設定してください。

通報する

ショップの評価

関連商品